« ボウイのフィギュア | トップページ | 丸刈り、なくなっちゃうんですか? »

2023.08.13

東海道新幹線 ワゴン販売廃止

先日の北海道旅行の記事の中で

予定していた電車より一本早い電車に乗る事にしました。函館でお昼ご飯食べたかったけれど、木古内で食べる事にしようと思いました。
が……
乗った電車は上磯止まりだった

と、書きました。

何もない上磯駅で1時間過ごし、木古内で食べる時間はなくなってしまい、お腹を空かせながら「車内販売が来ますように」と願ったあの日。
「ワゴン来たーっ!」と歓喜しましたが、お弁当の扱いはなかったのでした(泣)。
つまり昼食は抜き、夕食は帰宅後、夜の10時位にようやくとれました。

東北新幹線では、お弁当やアイスクリームの取り扱いがないらしいですが、
なんと東海道新幹線では、車内のワゴン販売自体を10月末で終了してしまうそうです。

実は私、東海道新幹線ワゴン販売の経験者です。
大学時代、プロ野球が大好きだった私は、移動日(月曜日)に新幹線に乗ればプロ野球選手を近くで見られるのではないか、と思ったのでした(ばか)。

今は「新幹線パーサー」とかいうカッコいい名前が付いていて、飛行機の客室乗務員的な保安業務もやらされてるとか?
しっかりと研修を受けた社員がやっているんですよね(よく知らないけど)。採用基準も厳しそう。
が、昔は車内販売しか担当しない学生アルバイトも多数いたのでした。

アルバイト登録している人が多かったせいか、「働きたい時だけ働く」という感じも許されていて、結局2回か3回しか乗車しませんでした。
結構大変だったんです。
アルバイトなのにわざわざ制服着て帽子までかぶるのがイヤだったし、揺れる車内で熱いコーヒーを注いで渡すとか恐怖でした。ワゴンの準備をするのもなんか面倒くさかった気がする(ほとんどおぼえてないけど)。
デッキで先輩と2人で過ごす時間が結構長くて、「一緒になってイヤだった人」というのはいなかったものの、「次はどんな人とペアを組まされるんだろう? 怖い人だったらどうしよう?」などと考えるのも気が重かったっけ。

アルバイトの中には、広島カープのファンでカープの選手に会いたくて月曜にシフトを入れてるという人もいました。何度かカープご一行が乗車している車両に遭遇したと言っていました。

果たして私はどうだったかというと……
選手、見れちゃいましたっ!
といっても車内ではなく、新大阪の駅構内で。
帰りの新幹線が出発するまでの間、フラフラしていたら、近鉄バファローズの某外国人選手(元メジャーリーガー)がいたのでした。

"May I have your autograph, please?"

と言ったら、
"Good English."
と言って、手帳にサインしてくれました。
デヴィッド・ボウイに会えたら言おうと思っておぼえていた言葉です。
多くの日本人は「サイン・プリーズ」とか言っちゃうんじゃないでしょうか。
signじゃなくてautographって言えたから褒めてくれたのか、"May I have"で"please"までつけた所が丁寧すぎたのか、よくわからないけど、伝わっただけでも嬉しかった。
ミーハーな私ですが、さすがに仕事中にはサインはねだれないので、乗車中じゃなくて良かったです。
私は近鉄ファンだったので気づいたけれど、当時の近鉄って人気なかったし、その選手は日本に来たばかりだったので、気づく人はあまりいなかったんじゃないかな。我ながらよく気づいたと思う(笑)。
そして、その選手は日本に1年もいなかったのでサインは貴重かも。

車内では阪神の和田豊さん(元監督・当時は選手)に似た人を見た事があるんですが、「似た人」にすぎないのか本物なのか、わかりません。

残念ながら近鉄の「団体様」とは会えませんでした。

と、車内販売終了のニュースで懐かしい事を思い出してしまいました。

|

« ボウイのフィギュア | トップページ | 丸刈り、なくなっちゃうんですか? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ボウイのフィギュア | トップページ | 丸刈り、なくなっちゃうんですか? »