解説・字幕付き 能・狂言2019
先日言及した
「野村萬斎さんが毎年出演される恒例イベントの中で、特に好きなベスト3」のうち1つは、府中の森芸術劇場で毎年行われている「解説付き能・狂言」でした。
19日に観て来ました。早いもので、もう一週間経っちゃいました。
先日言及した
「野村萬斎さんが毎年出演される恒例イベントの中で、特に好きなベスト3」のうち1つは、府中の森芸術劇場で毎年行われている「解説付き能・狂言」でした。
19日に観て来ました。早いもので、もう一週間経っちゃいました。
野村萬斎さんが毎年出演される恒例イベントの中で、特に好きなベスト3のうち2つが、1月に行われます。
今年はその2つが同じ週にぶつかっちゃいました。
しかも、萬斎さん以外の気になるイベントもぶつかって、今週はなんと3回もホールに足を運んじゃいました。
体調が戻って良かったです。
また入院でもしていたら、目も当てられなかった。
そんな遊びまくってるワケじゃないんですよ。今週は特別なんです(^_^;)。
野村萬斎さんが毎年出演される恒例イベントの中で、特に好きなベスト3のうち2つが、1月に行われます。というわけで、萬斎さんの事先週観たばかりなんですがまた観に行っちゃいました、新春名作狂言の会です。
野村家と茂山家、東西の狂言が同時に見られて萬斎さんのトークが聴ける、とっても嬉しい会です。
(18日の事です。オリンピックに気を取られて、アップするのがちょっと遅れてしまった)
期間限定だと思うのですが、
東京駅の地下にガチャの機械が山ほど並んでました。
「『銀魂』や新選組関連の物あるかなー?」と思い、寄ってみると、あいにくどちらもなかったのですが(『刀剣乱舞』関連はあった)、なんと「能面根付」というのがありました。
東京国際フォーラムは、2017年1月に開館20周年を迎えるそうです。
「その開幕として元日から3日間、日本文化の多彩な魅力を楽しむ“感謝のフェスト”を開催します」との事。
「J-CULTURE FEST」と銘打たれたこのフェスに、1/2に行ってきました。
お目当ては野村萬斎さん
萬斎さんご出演の『FORM』というイベントを見て来ました。
全席指定で、私の席はなんと前から3列目。しかもほぼ真ん中でした。これで3千円なんて嬉しすぎる……と思ったら、1時間のイベントでした。短いからこの料金設定だったのかな。
一昨日の事になっちゃいますが、
久しぶりに野村狂言座に行ってきました♪
解説が付くようになってから初めてです。
解説は野村萬斎さん。やった!!
……と思ったら、次回(来月)も萬斎さんが解説なんですね。
うー、だったら次回も行きたい。
でも、来月は既に萬斎さんのチケット3公演分も取っちゃってる。
さすがにひと月4回は行き過ぎだから……。うぅ、我慢します。うーうーうー。
「ソフトバンクに史上最速マジック点灯か?」とかいってたのは、今年の話ですよね。
世の中、何が起こるかわからないものですね。
ファイターズ、優勝おめでとうございます!
今年の1月11日にデヴィッド・ボウイが亡くなり、それからというもの、ボウイの記事ばかり書いていたのですが、その記録(?)を止めたのは野村萬斎さんでした。
1月30日に、新春名作狂言の事を書きました。
02 語りたくなっちゃう曲 03 音楽(LIVE) 04 音楽(その他) 09 新選組の足跡(多摩) 10 新選組の足跡(東京23区) 11 新選組の足跡(東京以外の東日本) 12 新選組の足跡(西日本) 13 新選組小説(あ~さ行) 14 新選組小説(た行~) 15 新選組(史実本) 16 新選組(漫画) 17 新選組TV(ドラマ) 18 新選組TV(他) 19 新選組(舞台・映画) 20 新選組グッズ 21 新選組GAME 22 新選組(他) 23 野球(アマチュア) 24 野球(プロ) 25 フィギュアスケート 25 舞台(他) 29 サッカーW杯 30 リレハンメル五輪 31 長野五輪 32 アテネ五輪 33 トリノ五輪 34 北京五輪 35 バンクーバー五輪 36 ロンドン五輪 37 ソチ五輪 38 リオ五輪 39 平昌五輪 40 東京五輪 45 他スポーツ 49 八重の桜 50 TVドラマ(NHK) 51 TVドラマ(民放) 52 TV(他) 53 アニメ 54 映画(洋画) 55 映画(邦画) 56 舞台(ミュージカル) 567舞台(能狂言) 58 舞台(歌舞伎) 59 本漫 60 病気 61 怪我 62 夜景 63 季節 70 旅行(東京) 71 旅行(東日本) 72 旅行(西日本) 73 旅行(海外) 74 食(スイーツ) 75 食(他) 85 ペコちゃん 86 バトン 90 展覧会・美術展 91 インターネット・コンピュータ 92 Something kind of hit me today 他 旧サクソフォーン日記
最近のコメント